引用先:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1331610053/
1: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/13(火) 12:40:53.26 0
歴史を学ぶ上で有益な収蔵物を展示している、世界の博物館、美術館、資料館を語るスレです。
実はこの博物館にあの有名な○○が展示してあるから見ておけ、とか、
この博物館は○○関係が充実している、とか、
逆に○○関係に興味があって見てみたいんだけど、どこに行けばいい?と質問したり、
こんど日本に○○展が来るんで、特に○○はお勧め、といった情報を交換できるスレにしましょう。
実はこの博物館にあの有名な○○が展示してあるから見ておけ、とか、
この博物館は○○関係が充実している、とか、
逆に○○関係に興味があって見てみたいんだけど、どこに行けばいい?と質問したり、
こんど日本に○○展が来るんで、特に○○はお勧め、といった情報を交換できるスレにしましょう。
708: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2020/01/23(木) 18:29:21.96 0
>>1
ソ連の無神論博物館の展示物を紹介した画像はどこかに
ありませんかねぇ。
できれば日本語解説付きでお願いしたいのですか?
ソ連の無神論博物館の展示物を紹介した画像はどこかに
ありませんかねぇ。
できれば日本語解説付きでお願いしたいのですか?
2: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/13(火) 12:45:27.21 0
これは久しぶりの良スレになりそう。
みんな、ここには一度行ってみたいって博物館ってどこ?
理由も一言あると嬉しい。
みんな、ここには一度行ってみたいって博物館ってどこ?
理由も一言あると嬉しい。
3: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/13(火) 12:51:46.80 0
カイロにある有名なエジプト考古学博物館、
収蔵物は恐らく凄いんだろうけど、いかんせん展示がへたくそすぎ。
照明もわざと暗めにしてあるというより、単につけてなかったり、説明も英語だけのところ、
フランス語だけのところ、パネルが隠れてしまってるところとか分けわかんなすぎだったり。
行ったの、10年近く前だけどね。
暴動で荒らされた後は、さらに酷い状況だと思うけど。
収蔵物は恐らく凄いんだろうけど、いかんせん展示がへたくそすぎ。
照明もわざと暗めにしてあるというより、単につけてなかったり、説明も英語だけのところ、
フランス語だけのところ、パネルが隠れてしまってるところとか分けわかんなすぎだったり。
行ったの、10年近く前だけどね。
暴動で荒らされた後は、さらに酷い状況だと思うけど。
4: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/13(火) 12:55:59.23 0
すいません、勢いで立ててしまったんで、スレタイに入れ忘れましたけど、
史料館、図書館の話題も当然あっていいかと思います。
他にも、大学、企業、個人が一般人向けに史料などを公開している場所があれば、そういった情報も。
史料館、図書館の話題も当然あっていいかと思います。
他にも、大学、企業、個人が一般人向けに史料などを公開している場所があれば、そういった情報も。
21: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/14(水) 23:39:58.43 0
>>4
歴史関係の書籍が充実している図書館の話とかでもいいの?
歴史関係の書籍が充実している図書館の話とかでもいいの?
243: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/30(日) 01:22:40.65 0
>>4でスレ主が、史料館、図書館も追加しているのに、その後ほとんどネタがないな。
248: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/30(日) 21:21:30.55 0
>>243
図書館はみんな(外国も含めて)無料公営貸し本屋だと認識しているからな
歴史認識でいったら、アレクサンドリアの図書館が
いきなり昭和末年の浦安市営図書館に吹っ飛んでいると言った
感じで、昭和末年の浦安市営図書館は、今のコンピューター管理システムを
完全に先取りしている感じだったな
ただ惜しむべきことに、理念は高邁だったのだが
運用者の意識が完全に公営無料貸し本屋だったと言うことが悔やまれる。
あそこはねずみ園を作ったのはいいが、馬鹿漁師どもはその保証金を
散財して、遊びほうけてしまって没落したのが続出した反省を元に、
立派な図書館を作って、あわよくばオックスフォードやハーバードみたいな
知の集積都市を作ろうという野心があったのだがな
ちなみ成田の百姓は堅実に蓄えていたそうだ。
まあ、浦安の場合は東京が近すぎるから、
地域振興なんか考えなくても(いや考えた方がかえって邪魔かもしれない)
食べていけるし、そもそも住民がみんな東京都民だと認識して
いるからそういった高邁な理念なぞ糞くらえだったのかもしれないが
図書館はみんな(外国も含めて)無料公営貸し本屋だと認識しているからな
歴史認識でいったら、アレクサンドリアの図書館が
いきなり昭和末年の浦安市営図書館に吹っ飛んでいると言った
感じで、昭和末年の浦安市営図書館は、今のコンピューター管理システムを
完全に先取りしている感じだったな
ただ惜しむべきことに、理念は高邁だったのだが
運用者の意識が完全に公営無料貸し本屋だったと言うことが悔やまれる。
あそこはねずみ園を作ったのはいいが、馬鹿漁師どもはその保証金を
散財して、遊びほうけてしまって没落したのが続出した反省を元に、
立派な図書館を作って、あわよくばオックスフォードやハーバードみたいな
知の集積都市を作ろうという野心があったのだがな
ちなみ成田の百姓は堅実に蓄えていたそうだ。
まあ、浦安の場合は東京が近すぎるから、
地域振興なんか考えなくても(いや考えた方がかえって邪魔かもしれない)
食べていけるし、そもそも住民がみんな東京都民だと認識して
いるからそういった高邁な理念なぞ糞くらえだったのかもしれないが
250: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/30(日) 23:42:52.96 0
>>249
アレクサンドリアの図書館の場合は、王様の道楽だったのかなぁ?
オックスフォードかハーバードとかはどういう仕組みで運営されて、
知の集積都市になったのかなぁ
日本の場合はお寺さんが、知の集積を担っていたのだけど、
いつの間にか、知の集積からは撤退していたと言うか、
知の集積はいつの間にか民間の塾が中心になってしまったのだよな
神社仏閣は寺子屋とかを運営していたにもかかわらず
なぜか知の集積からは撤退して、精神修行道場みたいな感覚に
なって、オックスフォードやハーバードみたいな学園都市とか
知の集積からは離れてしまったのだよな
で、民間の塾は交通の便がいい都市に作ったものだから、
学園都市の発想が完全に費えてしまったと
アレクサンドリアの図書館の場合は、王様の道楽だったのかなぁ?
オックスフォードかハーバードとかはどういう仕組みで運営されて、
知の集積都市になったのかなぁ
日本の場合はお寺さんが、知の集積を担っていたのだけど、
いつの間にか、知の集積からは撤退していたと言うか、
知の集積はいつの間にか民間の塾が中心になってしまったのだよな
神社仏閣は寺子屋とかを運営していたにもかかわらず
なぜか知の集積からは撤退して、精神修行道場みたいな感覚に
なって、オックスフォードやハーバードみたいな学園都市とか
知の集積からは離れてしまったのだよな
で、民間の塾は交通の便がいい都市に作ったものだから、
学園都市の発想が完全に費えてしまったと
252: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/12/01(月) 00:57:58.16 0
>>250
トンブクトゥの図書館の話も面白そうだな
トンブクトゥの図書館の話も面白そうだな
253: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/12/01(月) 05:33:25.25 0
>>250
オックスフォードもキリスト教大学でしょ
日本の寺は明らかに明治維新の廃仏毀釈で衰退したのが大きい
その辞典で寺の学問も大学制度に変わっちゃって伝統学問は衰退し、
今はほとんど絶滅したんで
オックスフォードもキリスト教大学でしょ
日本の寺は明らかに明治維新の廃仏毀釈で衰退したのが大きい
その辞典で寺の学問も大学制度に変わっちゃって伝統学問は衰退し、
今はほとんど絶滅したんで
5: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/13(火) 13:22:55.65 0
8: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/13(火) 18:31:20.10 0
ギリシアの、アテネ国立考古学博物館は、ちょっとがっかりだったな。
古代ギリシアの彫刻は展示数少ない。
むしろイスタンブールの考古学博物館にギリシアのものが多かったから、
向こうに持って行かれたものが多いんじゃないかと思う。
古代ギリシアの彫刻は展示数少ない。
むしろイスタンブールの考古学博物館にギリシアのものが多かったから、
向こうに持って行かれたものが多いんじゃないかと思う。
15: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/14(水) 09:14:10.07 0
>>8
イギリスに持って行かれたよ。
イギリスに持って行かれたよ。
18: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/14(水) 19:13:20.10 0
ベルリンの博物館島も、ペルガモンの大祭壇をごっそり移設しててヒドイね、そこまでやるかとw
あとベルリン博物館は、所蔵してるネフェルティティの胸像についてエジプトから返還要求を受けてるね。
あとベルリン博物館は、所蔵してるネフェルティティの胸像についてエジプトから返還要求を受けてるね。
19: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/14(水) 20:04:06.03 0
ああ、あれ間近で見たけど凄いよな。
あれだけの規模のものをごっそりって。。。
ただ、現地に残しておいたらどうなったものか。
あれだけの規模のものをごっそりって。。。
ただ、現地に残しておいたらどうなったものか。
20: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/14(水) 22:36:34.77 0
バビロニアの遺跡とか、その出土品って、どれぐらい欧米の博物館に持っていかれたんだろうか?
イラク国内に残ってたものなんて、戦争で無茶苦茶だろうな。
イラク国内に残ってたものなんて、戦争で無茶苦茶だろうな。
22: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/15(木) 11:17:03.92 0
25: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/15(木) 20:45:23.01 0
もうすぐ終わりますが、ひろしま美術館の上田宗箇展、宋~明の焼物や織物、
文房具が展示されており、代わったところでは日本人留学僧に同学が贈った
送別の詩(当人直筆)も展示されており、面白かったですよ。
ベトナム(黎朝)産かと推定されている水指も出ています。
文房具が展示されており、代わったところでは日本人留学僧に同学が贈った
送別の詩(当人直筆)も展示されており、面白かったですよ。
ベトナム(黎朝)産かと推定されている水指も出ています。
26: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/17(土) 14:13:59.98 0
ギリシャの彫刻なら、バチカン美術館内のピオ・クレメンティーノ美術館のコレクションは凄かった。
あれだけ持ち出せば、ギリシャ本国にはろくに残らんわな。
あれだけ持ち出せば、ギリシャ本国にはろくに残らんわな。
29: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/18(日) 08:39:07.91 0
そうすると砂漠の真ん中や3000mの高地や海の底や紛争地の中など
世界中各地のあらゆる遺跡を巡っているんだろうな。
世界中各地のあらゆる遺跡を巡っているんだろうな。
40: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/20(火) 03:17:55.67 0
博物館にしろ、書籍にしろ、遺跡にしろ、ひとつだけ見て全てわかったような
気になったり、「あの時代・国はこうだった」と断定しちゃうのがよろしく無いわけで、展示棚の一品を見る、歴史本を読む、遺跡を見る、
ドキュメンタリーや映画を見る、といういずれかが、歴史への興味や関心が生まれたり、
広まったりすれば、それは非常に大事なことなんじゃないかな。
気になったり、「あの時代・国はこうだった」と断定しちゃうのがよろしく無いわけで、展示棚の一品を見る、歴史本を読む、遺跡を見る、
ドキュメンタリーや映画を見る、といういずれかが、歴史への興味や関心が生まれたり、
広まったりすれば、それは非常に大事なことなんじゃないかな。
51: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/22(木) 18:03:05.37 0
一押し博物館。
上の方でも出ているけど、バチカン美術館、古代ローマ時代のギリシア彫刻。
ウィーンの王宮宝物庫。オットー一世の神聖ローマ皇帝王冠とか。
上の方でも出ているけど、バチカン美術館、古代ローマ時代のギリシア彫刻。
ウィーンの王宮宝物庫。オットー一世の神聖ローマ皇帝王冠とか。

52: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/23(金) 02:11:35.16 0
>>51
ガラスケースの中に飾ってある物を見て悦に浸ってる人は只のアマちゃん。
真の歴史通は手で触れて実感することにこそ喜びと充実感を感じる。
そういう歴史の息吹を感じられてこそ歴史マニアだと思う。
ガラスケースの中に飾ってある物を見て悦に浸ってる人は只のアマちゃん。
真の歴史通は手で触れて実感することにこそ喜びと充実感を感じる。
そういう歴史の息吹を感じられてこそ歴史マニアだと思う。
53: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/23(金) 02:31:55.65 0
>>52
神聖ローマ皇帝の帝冠にどうやって手に触れるの?
神聖ローマ皇帝の帝冠にどうやって手に触れるの?
58: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/24(土) 04:12:33.26 0
>>53
そういう風に歴史的建造物や遺跡と組み合わせて見て回るのなら、大変良いです。
また王宮を博物館にしている所は正に息吹が堪能できますね。
パックツアーとかで、博物館とお土産ショッピングしかしないのは単なる観光であって
歴史を肌で感じることができないのでNG。
そういう風に歴史的建造物や遺跡と組み合わせて見て回るのなら、大変良いです。
また王宮を博物館にしている所は正に息吹が堪能できますね。
パックツアーとかで、博物館とお土産ショッピングしかしないのは単なる観光であって
歴史を肌で感じることができないのでNG。
55: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/23(金) 14:10:09.00 0
>>52
真の歴史通は目で触れて実感することにこそ喜びと充実感を感じるんだよ。
真の歴史通は目で触れて実感することにこそ喜びと充実感を感じるんだよ。
57: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/03/23(金) 19:52:28.17 0
>>52
バチカン美術館は、ご存知だと思いますが、ミケランジェロ設計のサン・ピエトロ大聖堂や
彼の描いたシスティナ礼拝堂の「最後の審判」の絵などがありますね。バチカン美術館を訪問する
こと自体、ルネサンスの歴史の場に実際に訪れることになりますね。
また、バチカン美術館に行くということは、ローマに行くということですから、
フォロ・ロマーノ、コロッセオ、ローマ城壁、カラカラ浴場など、「触れることのできる」
多数の古代ローマ遺跡に立つことになります。
ウィーンの王宮宝物庫は、ハプスブルク家の王宮の一角を博物館として利用している
ものですから、これも歴史の場い立つことにほかなりません。更にウィーンには、
シュテファン寺院など多数の史跡があります。中世の城壁も一部残ってます。広場の地下に
ある最古の城壁遺跡は「ガラスケース」の天井がついて公開されていますが。
バチカン美術館は、ご存知だと思いますが、ミケランジェロ設計のサン・ピエトロ大聖堂や
彼の描いたシスティナ礼拝堂の「最後の審判」の絵などがありますね。バチカン美術館を訪問する
こと自体、ルネサンスの歴史の場に実際に訪れることになりますね。
また、バチカン美術館に行くということは、ローマに行くということですから、
フォロ・ロマーノ、コロッセオ、ローマ城壁、カラカラ浴場など、「触れることのできる」
多数の古代ローマ遺跡に立つことになります。
ウィーンの王宮宝物庫は、ハプスブルク家の王宮の一角を博物館として利用している
ものですから、これも歴史の場い立つことにほかなりません。更にウィーンには、
シュテファン寺院など多数の史跡があります。中世の城壁も一部残ってます。広場の地下に
ある最古の城壁遺跡は「ガラスケース」の天井がついて公開されていますが。
67: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/06/01(金) 15:20:46.49 0
ハンガリーの議事堂で聖イシュトヴァーンの王冠見た時は
てっぺんの十字架直したいと思った
てっぺんの十字架直したいと思った
562: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/08/19(水) 09:11:19.65 0
>>67
あれも伝統になってしまっているのでw
あれも伝統になってしまっているのでw
77: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/07/04(水) 13:49:27.45 0
国内にも世界史的と言える博物館はいくつもあるが、
その一つが第五福竜丸記念館ね。
本筋と全く関係ないがあんな小さな船であの人数が南太平洋で長期間漁をしていたとか
船員が特に高等教育を受けたわけでもないのに綺麗な字で難解な文章を書いていたりとかね。
いろいろ驚く。
その一つが第五福竜丸記念館ね。
本筋と全く関係ないがあんな小さな船であの人数が南太平洋で長期間漁をしていたとか
船員が特に高等教育を受けたわけでもないのに綺麗な字で難解な文章を書いていたりとかね。
いろいろ驚く。
78: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/07/04(水) 14:39:04.45 O
大英博物館は、日本美術・工芸品の素晴らしさを改めて感じさせてくれた(浮世絵や蒔絵など)。
プラド美術館は、有名な「ラス・メニーナス」とかより、ヒエロニムス・ボスの不気味な絵(快楽の園)や中世の不気味な祭壇画が面白かった。
日本でもヨーロッパでも祭壇画は字を読めない民衆に地獄の恐ろしさを見せて脅すための絵が多く面白い。
プラド美術館は、有名な「ラス・メニーナス」とかより、ヒエロニムス・ボスの不気味な絵(快楽の園)や中世の不気味な祭壇画が面白かった。
日本でもヨーロッパでも祭壇画は字を読めない民衆に地獄の恐ろしさを見せて脅すための絵が多く面白い。
81: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/07/04(水) 22:21:29.68 0
以下蛇足。広島県にある、ウッドワン美術館へ行って参りました。
明治頃の薩摩焼、ほぼ同時代のガレ、マイセンがお好きならお勧めです。
アウグスト強健王の磁器像も展示されています。
ただ、それ以外といいますか、絵画はあまり振るっていないようです。
美人画(洋画・西洋画を含む)はまだよいのですが、ゴッホ、コロー、応挙、
大観、春草などの大家の名が並んでいるものの、絵自体はパッとしません。
ルノワールや松園はまだよかったですが、代表作扱いはされないでしょうね。
栖鳳の絵も竜や旭日という目立ったものでしたが、彼の絵でいいのは生前愛
した雀やそれ以外の小動物の絵だと思うのですが。
どうも薩摩焼といい、大きくて派手で分かりやすいものが中心のようです。
一流作家の二流品より、二流作家の一流品の方が楽しめると思うのですが、
宣伝効果はあるのでしょう。
明治頃の薩摩焼、ほぼ同時代のガレ、マイセンがお好きならお勧めです。
アウグスト強健王の磁器像も展示されています。
ただ、それ以外といいますか、絵画はあまり振るっていないようです。
美人画(洋画・西洋画を含む)はまだよいのですが、ゴッホ、コロー、応挙、
大観、春草などの大家の名が並んでいるものの、絵自体はパッとしません。
ルノワールや松園はまだよかったですが、代表作扱いはされないでしょうね。
栖鳳の絵も竜や旭日という目立ったものでしたが、彼の絵でいいのは生前愛
した雀やそれ以外の小動物の絵だと思うのですが。
どうも薩摩焼といい、大きくて派手で分かりやすいものが中心のようです。
一流作家の二流品より、二流作家の一流品の方が楽しめると思うのですが、
宣伝効果はあるのでしょう。
105: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/10/08(月) 08:02:17.27 0
アフリカの博物館って、エジプト以外目ぼしいの無いのかな?
あまり聞かないけど。
あまり聞かないけど。
106: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/10/13(土) 14:29:30.63 0
アフリカ大陸全体が博物館なの。
ていうか、アフリカくんだりまでやってきて小屋に籠ってるとかスケール小さ過ぎます。
表に出て下さい、そしてその目と耳と肌でアフリカの悠久の歴史を感じて!
おすすめはグレートジンバブエ!
ていうか、アフリカくんだりまでやってきて小屋に籠ってるとかスケール小さ過ぎます。
表に出て下さい、そしてその目と耳と肌でアフリカの悠久の歴史を感じて!
おすすめはグレートジンバブエ!
109: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/10/27(土) 21:57:09.14 0
昨日、トロントにあるロイヤルオンタリオ博物館(北米で5番目の規模)に行ってきたんで、
簡単に報告します。
ちょっと意外だったのは、東アジア系の収蔵物展示に力が入っていたこと。
当然、中国関係は点数が多いが、朝鮮半島もでかでかとコーナーをもらっていた。
(時間が十分に無かったんで、後回しにしたら結局見られず。部屋の入り口の柱に、
朝鮮半島の歴史は、世界最古のものの一つで、美術史は7000年前に遡る、とか
書いてあったので、ちょっと気が進まなかったのもある。)
日本コーナーもそれなりに多かったが、朝鮮半島のように一室は無し。
西洋関係は上層階でかなり充実。
アメリカ、アジア、オセアニア、アフリカも、大阪の民博を小規模にした感じで悪くない。
現在は、恐竜展実施中だったため、自然科学系の比重がやや重めになってしまったけど、
別のタイミングで行くとちょっと違う印象かも。
簡単に報告します。
ちょっと意外だったのは、東アジア系の収蔵物展示に力が入っていたこと。
当然、中国関係は点数が多いが、朝鮮半島もでかでかとコーナーをもらっていた。
(時間が十分に無かったんで、後回しにしたら結局見られず。部屋の入り口の柱に、
朝鮮半島の歴史は、世界最古のものの一つで、美術史は7000年前に遡る、とか
書いてあったので、ちょっと気が進まなかったのもある。)
日本コーナーもそれなりに多かったが、朝鮮半島のように一室は無し。
西洋関係は上層階でかなり充実。
アメリカ、アジア、オセアニア、アフリカも、大阪の民博を小規模にした感じで悪くない。
現在は、恐竜展実施中だったため、自然科学系の比重がやや重めになってしまったけど、
別のタイミングで行くとちょっと違う印象かも。
156: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/06/03(火) 20:22:05.38 0
>>109
トロントのロイヤルオンタリオ博物館のサイト見てきた。
朝鮮系の人物が運営の上層部にいるんじゃないかと予測したけど
中国系のChen Shen氏がVice Presidentだった。下記動画を見て中国系だと判断しました。
この人が監修してるのなら先史時代の朝鮮はホントに重要なんじゃないの?
Conversations: Dr. Chen Shen
https://www.youtube.com/watch?v=DmrdAiTBxmI
トロントのロイヤルオンタリオ博物館のサイト見てきた。
朝鮮系の人物が運営の上層部にいるんじゃないかと予測したけど
中国系のChen Shen氏がVice Presidentだった。下記動画を見て中国系だと判断しました。
この人が監修してるのなら先史時代の朝鮮はホントに重要なんじゃないの?
Conversations: Dr. Chen Shen
https://www.youtube.com/watch?v=DmrdAiTBxmI
110: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/11/12(月) 09:47:43.01 0
単なる怖いもの見たさだけど
ペルーのリマにある宗教裁判博物館っていうのは一度行ってみたいな。
実際に拷問に使われていた部屋に拷問再現の蝋人形が置いてある。
http://www.jiji.com/jc/movie?p=top514-movie02&s=534&rel=y
あんまりそういう博物館って聞かないけど、同じようなのって他にもあるかな?
ペルーのリマにある宗教裁判博物館っていうのは一度行ってみたいな。
実際に拷問に使われていた部屋に拷問再現の蝋人形が置いてある。
http://www.jiji.com/jc/movie?p=top514-movie02&s=534&rel=y
あんまりそういう博物館って聞かないけど、同じようなのって他にもあるかな?
111: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/11/12(月) 09:59:01.97 0
以前、リトアリアでKGB博物館に行ったことがあるけど、
そこは旧ソ連時代の拷問部屋とか、拘束具といったものの展示がメインで
かなり重苦しい雰囲気だった。
そこは旧ソ連時代の拷問部屋とか、拘束具といったものの展示がメインで
かなり重苦しい雰囲気だった。
112: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/11/12(月) 12:06:26.44 0
収容者を殺した場所でいろいろ展示しているっていう意味では
アウシュビッツとかダッハウとか色々あるけど、気軽に見に行くと
後悔するかもしれないな。
カンボジアのトゥールスレン(S21)虐殺博物館ってのもあるね。
行ったことは無いけど、確実に夜うなされそう。
アウシュビッツとかダッハウとか色々あるけど、気軽に見に行くと
後悔するかもしれないな。
カンボジアのトゥールスレン(S21)虐殺博物館ってのもあるね。
行ったことは無いけど、確実に夜うなされそう。
114: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/11/12(月) 12:54:18.21 0
>>112
>カンボジアのトゥールスレン(S21)虐殺博物館
行ったやつの話では、虐殺が行われた部屋に入ったとき、家具も何も無いんだけど、
何かものすごくやばい気配を感じたとか。
>カンボジアのトゥールスレン(S21)虐殺博物館
行ったやつの話では、虐殺が行われた部屋に入ったとき、家具も何も無いんだけど、
何かものすごくやばい気配を感じたとか。

118: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/11/24(土) 23:27:20.77 0
中国吉林省・長春の「偽満皇宮博物院」はおもしろかったよ。
ここは溥儀の仮宮殿で、本当は立派な宮殿を作るはずだったのが
物資不足で工事がはかどらず、結局満州国崩壊まで住んでいた所。
日本語のイヤホンガイドがあるので、それに従ってじっくり見ていくと見ごたえあり。
溥儀の日常生活の宮殿、婉容のアヘン部屋、玉座のある公的儀式の宮殿など
当時の様子がわかるように蝋人形まで駆使して再現されている。
ご先祖をまつる部屋まであって、清朝歴代の皇帝が祀られていた。
ここは溥儀の仮宮殿で、本当は立派な宮殿を作るはずだったのが
物資不足で工事がはかどらず、結局満州国崩壊まで住んでいた所。
日本語のイヤホンガイドがあるので、それに従ってじっくり見ていくと見ごたえあり。
溥儀の日常生活の宮殿、婉容のアヘン部屋、玉座のある公的儀式の宮殿など
当時の様子がわかるように蝋人形まで駆使して再現されている。
ご先祖をまつる部屋まであって、清朝歴代の皇帝が祀られていた。
119: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2012/11/25(日) 02:34:35.64 0
気軽という点で琵琶湖博物館お勧めしたい、琵琶湖の古生代(当時琵琶湖はないけど)
くらいから現代までを色々な展示物で見ることが出来ます。
その他淡水魚の水族館にもなっており一粒で二度おいしい出来です。
あと隣に水生植物公園なんかもあります。
くらいから現代までを色々な展示物で見ることが出来ます。
その他淡水魚の水族館にもなっており一粒で二度おいしい出来です。
あと隣に水生植物公園なんかもあります。
135: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:h0ApdNV/0!
マレーシアのとある都市最大の博物館で。
夕方館に入ると、いきなり職員が一室の仕切り戸を閉めてしまった。
「閉館まであと一時間あるのに気が早すぎだろ。そっちの部屋も見たいよ」
とか思ってたら、卓球の音が始まった。
だんだんと声は大きくなり大盛り上がり。
その後、館内どの部屋に入っても、監視員は一人もいませんでした。
皆、卓球大会に行ってしまったらしい。。。
夕方館に入ると、いきなり職員が一室の仕切り戸を閉めてしまった。
「閉館まであと一時間あるのに気が早すぎだろ。そっちの部屋も見たいよ」
とか思ってたら、卓球の音が始まった。
だんだんと声は大きくなり大盛り上がり。
その後、館内どの部屋に入っても、監視員は一人もいませんでした。
皆、卓球大会に行ってしまったらしい。。。
141: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN 0
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082001001286.html
エジプト国立博物館、丸ごと略奪 騒乱に便乗、内外に衝撃
【カイロ共同】古代エジプトの文化財を収蔵する同国ミンヤ県のマラウィ国立博物館が
先週、騒乱の中で襲撃され、「聖獣」とされるヒヒなどのミイラや彩色木棺など
ほとんどの収蔵品が盗まれたことが20日までに分かった。
博物館が丸ごと略奪されるという同国で前例のない被害で、内外の関係者に衝撃を与えている。
地元メディアによると、事件があったのは、首都カイロでモルシ前大統領支持派が
強制排除された14日の夜から15日にかけての間とみられる。
考古省の暫定的な調査によると、収蔵品1089点のうち1040点が盗まれ、
重くて持ち去られなかった像などは傷つけられていた。
2013/08/20 10:22 【共同通信】
エジプト国立博物館、丸ごと略奪 騒乱に便乗、内外に衝撃
【カイロ共同】古代エジプトの文化財を収蔵する同国ミンヤ県のマラウィ国立博物館が
先週、騒乱の中で襲撃され、「聖獣」とされるヒヒなどのミイラや彩色木棺など
ほとんどの収蔵品が盗まれたことが20日までに分かった。
博物館が丸ごと略奪されるという同国で前例のない被害で、内外の関係者に衝撃を与えている。
地元メディアによると、事件があったのは、首都カイロでモルシ前大統領支持派が
強制排除された14日の夜から15日にかけての間とみられる。
考古省の暫定的な調査によると、収蔵品1089点のうち1040点が盗まれ、
重くて持ち去られなかった像などは傷つけられていた。
2013/08/20 10:22 【共同通信】
142: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2013/09/01(日) 13:40:38.38 0
まあイラク、ギリシャに続いてって感じか…
148: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/01/22(水) 22:26:49.52 0
笠間の日動美術館でやってる東海道五十三次展に今日行ってきた。
歌川廣重の浮世絵が展示されていたけど、普段見慣れている55枚とは違う絵だった。
隷書版というらしい。
http://www.nichido-museum.or.jp/exhibition.html
歌川廣重の浮世絵が展示されていたけど、普段見慣れている55枚とは違う絵だった。
隷書版というらしい。
http://www.nichido-museum.or.jp/exhibition.html
149: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/01/23(木) 00:56:44.93 0
地元の岡山市立オリエント美術館。小さい美術館でメソポタミアの印章とか装飾品ばっか展示してるけど、子供の頃からよく行ってた。あとアッシリアの鷲の精霊のレリーフがいつも同じ所に置いてある。
167: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/01(土) 15:31:33.11 0
まあ地方自治体が問題職員の隔離施設として作っている
郷土資料館や博物館も結構面白いよなww
一日の来館者数が1人か2人と言うレベルのところはww
職員の態度が悪いとかおかしいのを目につぶることが出来たら
暇つぶしにはもってこいでww
と言うのは、展示物の扱いが雑でそれこそ旧家の物置みたいな置き方でww
整理整頓もろくに行われずに、埃まみれでww
でもそういうのはワクワクするのだよなww
郷土資料館や博物館も結構面白いよなww
一日の来館者数が1人か2人と言うレベルのところはww
職員の態度が悪いとかおかしいのを目につぶることが出来たら
暇つぶしにはもってこいでww
と言うのは、展示物の扱いが雑でそれこそ旧家の物置みたいな置き方でww
整理整頓もろくに行われずに、埃まみれでww
でもそういうのはワクワクするのだよなww

168: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/01(土) 16:24:25.31 0
>>167
笑えんは
そのために自治体は破産とか
笑えんは
そのために自治体は破産とか
169: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/01(土) 19:40:16.36 0
最近はどうか知らんが、地方の博物館とか資料館とか埋蔵文化財センターとかは、
高校の歴史教員の左遷先みたいな印象もある。
もっとも、学級肌の人にとってはそっちの方が適職なのかもしれんが。
高校の歴史教員の左遷先みたいな印象もある。
もっとも、学級肌の人にとってはそっちの方が適職なのかもしれんが。
170: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/01(土) 19:43:38.34 0
なまじ大きな県だと、専門の研究者や学芸員がいくらでもいるから高校教員はお呼びでないが、
田舎の県とかだと人事異動で普通に高校の歴史教員が博物館とかに異動してた。
最近は知らん。
田舎の県とかだと人事異動で普通に高校の歴史教員が博物館とかに異動してた。
最近は知らん。
173: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/02(日) 21:06:45.72 0
津山郷土博物館に行ったときがそんな感じだったが、モニター越しにこちらの一挙手一投足が監視されていると思うと気分悪くてすぐにでた
足立美術館は欧米人が如何にも好みそうな庭だなと思いつつ、つーか日本庭園じゃなくて英国庭園だよなアレ(苦笑
本館に入ったが俺の後ろについてきたオッサンは俺のペースに合わせて一つ隣の作品を眺めているので、小品に時間をかけ、大作は一瞥ですませていたorz
まぁ美術館に来る客の大半がこのレベルなんだろうが…
足立美術館は欧米人が如何にも好みそうな庭だなと思いつつ、つーか日本庭園じゃなくて英国庭園だよなアレ(苦笑
本館に入ったが俺の後ろについてきたオッサンは俺のペースに合わせて一つ隣の作品を眺めているので、小品に時間をかけ、大作は一瞥ですませていたorz
まぁ美術館に来る客の大半がこのレベルなんだろうが…
174: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/02(日) 22:22:23.65 0
>足立美術館は欧米人が如何にも好みそうな庭だなと思いつつ、つーか日本庭園じゃなくて英国庭園だよなアレ(苦笑
あれが「一番人気の日本庭園」と聞く度に違和感があります。
庭としての評価は別ですし、島根はいい資料館・博物館があると思いますが。
あれが「一番人気の日本庭園」と聞く度に違和感があります。
庭としての評価は別ですし、島根はいい資料館・博物館があると思いますが。
178: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/03(月) 00:36:59.16 0
以前、八丈島歴史民俗資料館に行った時のこと思い出した。
田舎の土産物屋みたいなショーウィンドウに源の誰とか(10年以上前の話なんで
誰だったかはっきり覚えてないけど超有名人)の佩刀がそっけなく展示してあって、
錆びてろくに手入れもされて無い状態だったんで嘆きかけたけど、落ち着いて考えて偽物だろうと思った。
どこかの家か蔵にあった刀を、何の検証もせずにそのまま言い伝えを鵜呑みにして説明書いただけなんだろうね。
田舎の土産物屋みたいなショーウィンドウに源の誰とか(10年以上前の話なんで
誰だったかはっきり覚えてないけど超有名人)の佩刀がそっけなく展示してあって、
錆びてろくに手入れもされて無い状態だったんで嘆きかけたけど、落ち着いて考えて偽物だろうと思った。
どこかの家か蔵にあった刀を、何の検証もせずにそのまま言い伝えを鵜呑みにして説明書いただけなんだろうね。
181: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/03(月) 13:53:22.62 0
>>178
>源の誰とか
場所からして源為朝でしょう。
厳密には伊豆大島ですが、八丈島にも伝説がある様です。
「偽物を用意する需要があった」という意味で、文化的に意味がある展示物ですね。
>源の誰とか
場所からして源為朝でしょう。
厳密には伊豆大島ですが、八丈島にも伝説がある様です。
「偽物を用意する需要があった」という意味で、文化的に意味がある展示物ですね。
179: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/03(月) 00:47:58.81 0
政令指定都市の県立博物館。駅から5分程度。
月間1万から5000人(小中学生を中心に無料が20-50%)。
歳入は歳出の1割強。
自分が行った時に、たぶん来館者は、数人しかいなかった。
警備員と受付、事務員の方が多いと思う。
小学生の頃に入館している。展示内容は全く覚えていないが、建物の構造のみ覚えている。
月間1万から5000人(小中学生を中心に無料が20-50%)。
歳入は歳出の1割強。
自分が行った時に、たぶん来館者は、数人しかいなかった。
警備員と受付、事務員の方が多いと思う。
小学生の頃に入館している。展示内容は全く覚えていないが、建物の構造のみ覚えている。
180: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/03(月) 05:52:11.43 0
>>179
だから、そういう箱物はゼネコンと政治家が美味い汁すうだけで
住民は負担を背負わされ、財政破綻の基になるだけ
だから、そういう箱物はゼネコンと政治家が美味い汁すうだけで
住民は負担を背負わされ、財政破綻の基になるだけ
186: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/08(土) 21:17:13.20 0
いらない博物館は減らしてもいいと思う。
美術館は有名絵画を借りれば集客できるけど、
博物館は国宝が来ても一般人へのインパクトが弱い。
美術館は有名絵画を借りれば集客できるけど、
博物館は国宝が来ても一般人へのインパクトが弱い。
187: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/08(土) 23:19:13.72 0
>>186
博物館の場合は、お金の問題以外でも個人の独断と偏見で押し通さないと
運営すら出来ないのではないのかな?
どうしても地方自治体の郷土資料館は独自に展示物を買いあさる金がないどころか
何を買ってどう展示していいのかすら分からないと言うか、
やっていることと言えば、好事家の遺品を寄贈してもらって、
並べるだけだからな。
おいらの言った郷土資料館は300円も払って見たのに、
足踏みミシンの隣に、日本の鎧兜が飾ってあって、その隣に蓑とか草履があって、
またその隣に、明治時代の軍服が展示してあって、いのししの剥製が
埃をかぶっていたからなww
それはそれで結構笑えたけど、後は化石とか縄文土器とか年代も産地も
出鱈目に並べているとかww
あれでも一人のコレクターだとそれなりに筋の通った展示内容に
なっていたとは思うのだけど、何人にも寄贈されると捨てるわけにも行かず、
西洋の鎧兜と、ぜんまい式の置時計と、狸の剥製と、アンモナイトの化石
が隣り合っておかれてしまうことになり、大農家の納屋状態になって
しまうのだな
博物館の場合は、お金の問題以外でも個人の独断と偏見で押し通さないと
運営すら出来ないのではないのかな?
どうしても地方自治体の郷土資料館は独自に展示物を買いあさる金がないどころか
何を買ってどう展示していいのかすら分からないと言うか、
やっていることと言えば、好事家の遺品を寄贈してもらって、
並べるだけだからな。
おいらの言った郷土資料館は300円も払って見たのに、
足踏みミシンの隣に、日本の鎧兜が飾ってあって、その隣に蓑とか草履があって、
またその隣に、明治時代の軍服が展示してあって、いのししの剥製が
埃をかぶっていたからなww
それはそれで結構笑えたけど、後は化石とか縄文土器とか年代も産地も
出鱈目に並べているとかww
あれでも一人のコレクターだとそれなりに筋の通った展示内容に
なっていたとは思うのだけど、何人にも寄贈されると捨てるわけにも行かず、
西洋の鎧兜と、ぜんまい式の置時計と、狸の剥製と、アンモナイトの化石
が隣り合っておかれてしまうことになり、大農家の納屋状態になって
しまうのだな
189: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/09(日) 00:32:47.01 0
国立や国内上位レベルと違い、県立・市立は地元に密着しているが、知名度が低い
人物か位置づけが分らない展示品が多い。全体の流れか郷土史をやっていないと
厳しい。高等教育で専攻か、独習していることが前提。
人物か位置づけが分らない展示品が多い。全体の流れか郷土史をやっていないと
厳しい。高等教育で専攻か、独習していることが前提。
198: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/17(月) 13:40:29.33 0
実質地元出身政治家の事績顕彰館と化している郷土歴史館があってなw
199: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/17(月) 13:47:44.09 0
>>198
そういうのこそマスコミに叩いてほしいは
今、問題になってる経費なんて些細な問題で、建設関係がデカイからなあ
一度作ると維持費もかかるし
そういうのこそマスコミに叩いてほしいは
今、問題になってる経費なんて些細な問題で、建設関係がデカイからなあ
一度作ると維持費もかかるし

217: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/19(水) 14:29:31.25 0
残るか残らないかは、創設者の我の強さが展示にどれだけ反映されているかによるかもしれない。
我がほとんど出ていないものは文化的価値が高い可能性が結構ある。
我が思いっきり出ている場合は、逆にそこがツボる人が多くてファンが付いたりする。
どっちつかずが一番早く消えてしまいそう。
我がほとんど出ていないものは文化的価値が高い可能性が結構ある。
我が思いっきり出ている場合は、逆にそこがツボる人が多くてファンが付いたりする。
どっちつかずが一番早く消えてしまいそう。
219: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/19(水) 21:59:49.18 0
>>217
>創設者の我の強さ
美術館だと、本当に好みに沿って集めていると見られる展示になりますね。
大家甲やら乙やらの作品を集めているとあまりよくない。
大体大家の名作は既存の館にあり、後から集めようとしても大家の凡作集めになる。
それよりは、無名(当時は有名クラス)の人の秀作を集めた方がいい。
神戸市立博物館で、来年正月までメトロポリタン美術館所蔵品を用いたエジプトの女王・
女神をテーマにした展示をやっています。
目録は本当に展示物の解説だけで、研究者の寄稿が無かったので購入せず。
あの館は、過去の目録も結構売っているので後からでも買える率が高い。
異国情緒系の特別展が多いのは特色が出ていていいと思います。
国内の物の展示でも長崎派の絵画を紹介したり。
>創設者の我の強さ
美術館だと、本当に好みに沿って集めていると見られる展示になりますね。
大家甲やら乙やらの作品を集めているとあまりよくない。
大体大家の名作は既存の館にあり、後から集めようとしても大家の凡作集めになる。
それよりは、無名(当時は有名クラス)の人の秀作を集めた方がいい。
神戸市立博物館で、来年正月までメトロポリタン美術館所蔵品を用いたエジプトの女王・
女神をテーマにした展示をやっています。
目録は本当に展示物の解説だけで、研究者の寄稿が無かったので購入せず。
あの館は、過去の目録も結構売っているので後からでも買える率が高い。
異国情緒系の特別展が多いのは特色が出ていていいと思います。
国内の物の展示でも長崎派の絵画を紹介したり。
218: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/19(水) 20:42:03.80 0
市立とかは地元の展示品が多い。
戦国・江戸時代から発展したところは良いけど、明治以降躍進した地域だと、
展示品が、土器・骨器とかから中間が抜けて幕末・明治に飛びまくる。
本当に歴史がないと思う。
戦国・江戸時代から発展したところは良いけど、明治以降躍進した地域だと、
展示品が、土器・骨器とかから中間が抜けて幕末・明治に飛びまくる。
本当に歴史がないと思う。
231: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/28(金) 01:05:44.55 0
寺社もそうだけど、そもそもその話は博物館に対して最近強く思ってました。
結局博物館とはなんなのか?
広く文物を見て体験し、教養を身につけるための教育施設?
特定の調べ事をしたい人に情報を提供する場所?
史料、民具、工芸品、出土物など、オリジナルのものを安全に保管する場所?
今まではなんとなくこうした目的を満たす場所として、折衷的に存在として生きてきたのが
博物館でしたが、これからはそうも行かなくなってくるでしょう。
たまたまその館が入手できたオリジナルを保管し、客寄せ目玉として観光客に見せて
入館料を稼ぐという中途半端なやり方だと、結局調べ物をしたい人にとっては不便が大きすぎます。
展示品の写真を撮ろうとしても、ガラスケースの中で角度や光の関係から撮影困難な場合も多く、
説明の文字自体が光で飛んでしまって撮れないこともしばしば。
館においてあるリーフレットをコピーしようとしたら、コピー機も無く、写真で撮るのも禁止、
やりたければ全部手書きでと言われたこともあります。
あと10年もすれば、インターネット上で3DCG、3D-CAD、VRを使用した本格的な
バーチャル博物館も実現すると思うので、研究者にとってはそちらの方がずっと
目的にかなったものになってしまうでしょうね。
結局博物館は、1点ものを見たという観光客の満足心を満たすためにだけ存在する場所に
なってしまうでしょうね。
結局博物館とはなんなのか?
広く文物を見て体験し、教養を身につけるための教育施設?
特定の調べ事をしたい人に情報を提供する場所?
史料、民具、工芸品、出土物など、オリジナルのものを安全に保管する場所?
今まではなんとなくこうした目的を満たす場所として、折衷的に存在として生きてきたのが
博物館でしたが、これからはそうも行かなくなってくるでしょう。
たまたまその館が入手できたオリジナルを保管し、客寄せ目玉として観光客に見せて
入館料を稼ぐという中途半端なやり方だと、結局調べ物をしたい人にとっては不便が大きすぎます。
展示品の写真を撮ろうとしても、ガラスケースの中で角度や光の関係から撮影困難な場合も多く、
説明の文字自体が光で飛んでしまって撮れないこともしばしば。
館においてあるリーフレットをコピーしようとしたら、コピー機も無く、写真で撮るのも禁止、
やりたければ全部手書きでと言われたこともあります。
あと10年もすれば、インターネット上で3DCG、3D-CAD、VRを使用した本格的な
バーチャル博物館も実現すると思うので、研究者にとってはそちらの方がずっと
目的にかなったものになってしまうでしょうね。
結局博物館は、1点ものを見たという観光客の満足心を満たすためにだけ存在する場所に
なってしまうでしょうね。
236: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/28(金) 02:53:57.04 0
博物館、資料館で写真撮影禁じてるのって、世界では日本ぐらいなものんだよ。
240: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/11/28(金) 18:10:43.74 0
最近は撮影OKのところもあるけど
撮影禁止だと知ってて撮影したあげくに
ブログやツイッターに載せるヤツはバカだと思う
撮影禁止だと知ってて撮影したあげくに
ブログやツイッターに載せるヤツはバカだと思う
263: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/12/19(金) 23:40:21.45 0
博物館の老朽化が閉鎖するいいわけに都合がいい。
閉館がこれから続くだろうね。
閉館がこれから続くだろうね。
267: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/12/22(月) 15:14:24.23 0
日本の場合、財団がそもそも規模が小さい。
日本財団でも300億円とか。
博物館を作って、運営組織として財団を作るので、財団が博物館を作らない。
日本財団でも300億円とか。
博物館を作って、運営組織として財団を作るので、財団が博物館を作らない。
268: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/12/23(火) 01:27:11.89 0
アメの場合は財団が
ヨーロッパの場合は王室その流れを組む科学アカデミーとか
公共団体が何とか博物館を維持しようと努めるのに、
日本の場合なぜか博物館は長く続かないのだよな
天皇家でも会社でも日本はとにかく永く続けようとの力が働くのに
博物館だけはとにかく続かない。
(個人でやっているところは)
ヨーロッパの場合は王室その流れを組む科学アカデミーとか
公共団体が何とか博物館を維持しようと努めるのに、
日本の場合なぜか博物館は長く続かないのだよな
天皇家でも会社でも日本はとにかく永く続けようとの力が働くのに
博物館だけはとにかく続かない。
(個人でやっているところは)
270: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2014/12/23(火) 07:21:14.81 0
>>268
基本要らない施設が多いから
公営は、東京、京都、奈良、九州だけで他要らないくないか?
私営は、勝手にやってればいいけど助成する必要ない
基本要らない施設が多いから
公営は、東京、京都、奈良、九州だけで他要らないくないか?
私営は、勝手にやってればいいけど助成する必要ない
295: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/01/25(日) 10:45:25.32 0
文化会館・博物館の類は稼働率かせいでた子供(引率)が少なくなったから、
近隣市町村で統廃合するべきだな
近隣市町村で統廃合するべきだな
296: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/01/26(月) 06:21:13.24 0
市立
一つの市に博物館は最低一つが市長のプライド
町立・村立
考古学的発見や古民家などが博物館になる傾向があるんじゃ
文化財保護と同時に公開の予算確保のため
一つの市に博物館は最低一つが市長のプライド
町立・村立
考古学的発見や古民家などが博物館になる傾向があるんじゃ
文化財保護と同時に公開の予算確保のため
298: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/01/26(月) 11:17:09.86 0
>>296
>一つの市に博物館は最低一つが市長のプライド
プライドで財政破綻か
まあ私腹を肥やして財政破綻させた某市長よりましか
>一つの市に博物館は最低一つが市長のプライド
プライドで財政破綻か
まあ私腹を肥やして財政破綻させた某市長よりましか
297: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/01/26(月) 07:15:48.27 0
>田舎の博物館は、一番要らないものでしょう
本来は保管すべきものがあるかどうかが判断の基準とされるべきだと思う。
例えば考古学的出土品が多かったりする田舎なら、博物館を置くのは十分あり。
ただ展示テーマをその強みに絞り、規模を小さく、質を高めてコストを下げるようにするのが理想的。
総合博物館には、小中学生の教育目的の面も大きいけど、そういうのはある程度規模が大きい都市に限定するとか。
学校の授業で県外の大都市に行くのは難しいだろうから、文部省がCGとかVRを使ったコンテンツを作って
全国の博物館で自由に使えるように提供し、ミニ博物館の一室で体験できるようにするとかね。
本来は保管すべきものがあるかどうかが判断の基準とされるべきだと思う。
例えば考古学的出土品が多かったりする田舎なら、博物館を置くのは十分あり。
ただ展示テーマをその強みに絞り、規模を小さく、質を高めてコストを下げるようにするのが理想的。
総合博物館には、小中学生の教育目的の面も大きいけど、そういうのはある程度規模が大きい都市に限定するとか。
学校の授業で県外の大都市に行くのは難しいだろうから、文部省がCGとかVRを使ったコンテンツを作って
全国の博物館で自由に使えるように提供し、ミニ博物館の一室で体験できるようにするとかね。
299: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/01/28(水) 12:18:29.87 0
市の図書館とか市の博物館とか、
地価高騰・建設の利権の絡みがある。
政策としても市長の功績に簡単に転化できる。
地価高騰・建設の利権の絡みがある。
政策としても市長の功績に簡単に転化できる。

370: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/03/06(金) 23:11:16.05 0
博物館は保管や研究が目的で展示はおまけであるのなら、
入館料で維持費の大半を賄うのも(実際は賄えないが)おかしいな
入館料で維持費の大半を賄うのも(実際は賄えないが)おかしいな
373: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/03/07(土) 22:53:34.68 0
>モネ、ピカソ、ゴッホ、セザンヌ、ルノワール、ゴーギャン、シスレー、スーラ
作品はピンキリですが、一応全員広島市のひろしま美術館でも見られますね。
他にドラクロワ、クールベ、マネ、ミレー、ドガ、ロートレック、ルドン、ローランサン、モディリアーニ、シャガール、フジタなども。
地方の美術館としてはそれなりと思われますので、同市ご訪問の際にはどうぞ。無料の日はないですが。
作品はピンキリですが、一応全員広島市のひろしま美術館でも見られますね。
他にドラクロワ、クールベ、マネ、ミレー、ドガ、ロートレック、ルドン、ローランサン、モディリアーニ、シャガール、フジタなども。
地方の美術館としてはそれなりと思われますので、同市ご訪問の際にはどうぞ。無料の日はないですが。
375: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/03/08(日) 21:31:29.57 0
>>373
初耳だったんだがひろしま美術館って品揃えが充実してるんだね
初耳だったんだがひろしま美術館って品揃えが充実してるんだね
383: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/03/11(水) 09:56:20.91 0
日本の美術館で、シュルレアリスムだと
横浜美術館 マグリット
諸橋近代美術館 ダリ
「ぶらり美術館」で「世界の巨匠に出会う」でページが用意されているのは、
ミレー、セザンヌ、ルノワール、モネ、ゴッホ、ボナール、クリムト
カンディンスキー、ダリ、ピカソ、シャガール、ミロ、マグリット
シュルレアリスムもそこそこあると言えなくもない
横浜美術館 マグリット
諸橋近代美術館 ダリ
「ぶらり美術館」で「世界の巨匠に出会う」でページが用意されているのは、
ミレー、セザンヌ、ルノワール、モネ、ゴッホ、ボナール、クリムト
カンディンスキー、ダリ、ピカソ、シャガール、ミロ、マグリット
シュルレアリスムもそこそこあると言えなくもない
401: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/03/26(木) 10:16:35.86 0
その償却法は定率法? それとも定額法?
408: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/04/02(木) 07:17:49.13 0
>>401
博物館、美術館の世界は減価償却の概念がなさそうだなww
実際にかかるのは維持管理費ww
腐るものではないから、工業製品の感覚に近そうだと思うけど、
実際は生き物商売、食い物商売に近い感覚だな
博物館、美術館の世界は減価償却の概念がなさそうだなww
実際にかかるのは維持管理費ww
腐るものではないから、工業製品の感覚に近そうだと思うけど、
実際は生き物商売、食い物商売に近い感覚だな
406: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/04/01(水) 21:00:55.24 0
博物館も100-200億程度するんだね
山梨県立博物館 建設費121億(H17)
長野県立博物館 建設費79億(H6)
滋賀県立琵琶湖博物館 建設費 220億(H8)
兵庫県立人と自然博物館 建設費 81億(H4)
三重県立博物館(仮) 建設費 71億(見積り)
ライフサイクルコスト 計画累計 31億(50年)
福井県立恐竜博物館
建設費:91億5000万
展示工事費:31億
総額:140億
山梨県立博物館 建設費121億(H17)
長野県立博物館 建設費79億(H6)
滋賀県立琵琶湖博物館 建設費 220億(H8)
兵庫県立人と自然博物館 建設費 81億(H4)
三重県立博物館(仮) 建設費 71億(見積り)
ライフサイクルコスト 計画累計 31億(50年)
福井県立恐竜博物館
建設費:91億5000万
展示工事費:31億
総額:140億
457: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/04/27(月) 20:00:56.82 0
ひろしま美術館で毛利家宝物展をやっており、扇子「月に鷹」も展示されているのですが。
題材といい、嘴といい、小さく扇子の折れもあって分かりにくいとはいえ、「月に杜鵑」の様でした。
提供した方もされた方も、疑問に思わないものか。
題材といい、嘴といい、小さく扇子の折れもあって分かりにくいとはいえ、「月に杜鵑」の様でした。
提供した方もされた方も、疑問に思わないものか。

462: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/04/28(火) 10:04:43.86 0
>>457
天文・天体・宇宙開発スレに書いた
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1415207829/208
を思い出した。
調べたら横山大観の「帰路」という絵。
天文・天体・宇宙開発スレに書いた
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1415207829/208
を思い出した。
調べたら横山大観の「帰路」という絵。
465: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/04/28(火) 23:42:38.62 0
>>462
これは面白い。
田崎草雲は、夜は芙蓉が萎むと知りながら、あえて絵的な都合で(夜の)月に芙蓉を描いたそうですが。
ただし、よく見ると少しだけ萎ませてあったということです。
明に留学した雪舟が実景を見た経験を活かしたであろう、『山水長巻』と二点の模写がありました。
模写のうち、雲谷等益のそれは、描くものが分かっていることもあってよりすっきりと洗練された印象。
狩野古信のそれは、一部の形や線描は等益より忠実な面もありましたが、遠景を始めとした表現は時代が下った分より進んでいましたね。
これは面白い。
田崎草雲は、夜は芙蓉が萎むと知りながら、あえて絵的な都合で(夜の)月に芙蓉を描いたそうですが。
ただし、よく見ると少しだけ萎ませてあったということです。
明に留学した雪舟が実景を見た経験を活かしたであろう、『山水長巻』と二点の模写がありました。
模写のうち、雲谷等益のそれは、描くものが分かっていることもあってよりすっきりと洗練された印象。
狩野古信のそれは、一部の形や線描は等益より忠実な面もありましたが、遠景を始めとした表現は時代が下った分より進んでいましたね。
523: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/07/24(金) 07:36:29.58 0
図書館が本を所蔵する施設であるのに対し
博物館はモノを所蔵する施設である。
機能に大差がない以上、その運営経費にも大差はない。
図書館が利用料無料で運営できるのだから、
博物館も利用料無料は可能だ。
博物館はモノを所蔵する施設である。
機能に大差がない以上、その運営経費にも大差はない。
図書館が利用料無料で運営できるのだから、
博物館も利用料無料は可能だ。
524: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/07/24(金) 07:50:35.76 0
>>523
収蔵物にもよるよな
田舎の郷土資料館的に、寄贈者が寄付するものを体系付けずに
片っ端から、農家の納屋状態で無造作においていけば
博物館も無料で運営するのは可能だろうて
もっともおいらは、ああいった出鱈目郷土資料館の百姓の納屋状態の
状態は割りと好きなんだけどなww
収蔵物にもよるよな
田舎の郷土資料館的に、寄贈者が寄付するものを体系付けずに
片っ端から、農家の納屋状態で無造作においていけば
博物館も無料で運営するのは可能だろうて
もっともおいらは、ああいった出鱈目郷土資料館の百姓の納屋状態の
状態は割りと好きなんだけどなww
531: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/07/24(金) 23:27:12.19 0
そういやアメリカのスミソニアン博物館も無料で公開されていたな。
展示内容はものすごい充実ぶりだったが。
貧弱な展示品で金をとっている博物館運営者が、我が身と引き比べて
愧死するレベル。
展示内容はものすごい充実ぶりだったが。
貧弱な展示品で金をとっている博物館運営者が、我が身と引き比べて
愧死するレベル。
537: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/07/25(土) 08:08:21.44 0
日本の博物館には寄付を集めるような魅力が無いよね。
半分以上は無駄なハコもの。整理が要るんじゃね。
半分以上は無駄なハコもの。整理が要るんじゃね。
544: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/07/25(土) 13:16:36.34 0
寄付前提ってのは、たとえば、入場は無料だけど任意の寄付をお願いします、という
形式のところの寄付金箱に通常設定する入場料の数倍の募金をするような人がそ
れなりに期待できる国民性の国で初めて成り立つ。寄付という話を出したとき、
自分が寄付しますでなく
> メセナ活動に熱心な企業から寄付を募る事も容易だろう。
他人の財布が最初に出てくるような連中がごろごろいるところでは、まず無理だね。
形式のところの寄付金箱に通常設定する入場料の数倍の募金をするような人がそ
れなりに期待できる国民性の国で初めて成り立つ。寄付という話を出したとき、
自分が寄付しますでなく
> メセナ活動に熱心な企業から寄付を募る事も容易だろう。
他人の財布が最初に出てくるような連中がごろごろいるところでは、まず無理だね。
572: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/11/29(日) 14:52:58.50 0
日本の市立・県立博物館は、県民や市民の寄贈でも、
管理や保存・保管費用がかかるので、資料的価値が低いものは寄贈を断るべきとしている。
絵画などでも1億円以上は保険に入っているがそれ以外は保険料の都合で保険に入っていなかったりする。
図書館は、古くなった本はどんどん廃棄や無料進呈、無料贈呈している。
図書館の場合、NDLがあるので市立・県立レベルが絶対保有の必要はない。
あとはデジタル化で現物を廃棄しやすい。
管理や保存・保管費用がかかるので、資料的価値が低いものは寄贈を断るべきとしている。
絵画などでも1億円以上は保険に入っているがそれ以外は保険料の都合で保険に入っていなかったりする。
図書館は、古くなった本はどんどん廃棄や無料進呈、無料贈呈している。
図書館の場合、NDLがあるので市立・県立レベルが絶対保有の必要はない。
あとはデジタル化で現物を廃棄しやすい。
573: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2015/11/29(日) 15:42:55.74 0
日本の博物館だと、保存委員会の協議でいらないものは廃棄だな。
後日、責任論が発生した時に備えて保存委員会のメンバーは不明。
日本らしいシステム。
後日、責任論が発生した時に備えて保存委員会のメンバーは不明。
日本らしいシステム。
589: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2016/03/19(土) 11:01:06.84 0
日本だと紛失事件はそれほどない。
最近だと
大阪府立現代美術センター 絵画1点 H22年紛失判明
埼玉県立美術館 木版画2点 H25年紛失判明
子規記念博物館 20点
埼玉県立歴史と民俗の博物館 五輪塔
秩父宮記念スポーツ博物館 優勝メダル
是川縄文館 11点
八戸市博物館 7点
最近だと
大阪府立現代美術センター 絵画1点 H22年紛失判明
埼玉県立美術館 木版画2点 H25年紛失判明
子規記念博物館 20点
埼玉県立歴史と民俗の博物館 五輪塔
秩父宮記念スポーツ博物館 優勝メダル
是川縄文館 11点
八戸市博物館 7点
590: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2016/03/19(土) 12:06:13.98 0
>>589
いや紛失事件が発覚するという事は、きちんと帳面だけは
つけていたということだから、
むごいところはマジで下手をすると、帳面すらつけていないのではないか?
というくらいの出鱈目なおき方をしているからな。
いや紛失事件が発覚するという事は、きちんと帳面だけは
つけていたということだから、
むごいところはマジで下手をすると、帳面すらつけていないのではないか?
というくらいの出鱈目なおき方をしているからな。
601: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2016/03/27(日) 13:34:07.31 0
博物館は箱を作ることに意義がある。
602: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2016/03/27(日) 16:12:09.88 0
中身はどうでもいい
647: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2017/05/11(木) 03:48:16.06 0
今治に行くんだけど、面白い美術館、博物館知りませんか?
村上水軍博物館が気になる
村上水軍博物館が気になる
650: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2017/05/12(金) 16:05:33.39 0
>>647
遅レスだと思うが、大山祇神社の宝物館が良いのでないの?
遅レスだと思うが、大山祇神社の宝物館が良いのでないの?
703: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2020/01/06(月) 13:57:08.97 0
【話題】博物館で飲食しちゃダメ! 理由を説明した掲示が話題に 「飲み物の1滴が虫を呼び…」学芸員に聞きました
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578283935/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578283935/
705: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2020/01/20(月) 18:01:25.19 0
世界金融歴史博物館がオープン!
https://www.montsame.mn/jp/read/211999
なぜにモンゴル・・・という気がしないでもないが
かなり貴重な展示品もあるという。
ウランバートルに行くことがあれば覗いてみたい。
https://www.montsame.mn/jp/read/211999
なぜにモンゴル・・・という気がしないでもないが
かなり貴重な展示品もあるという。
ウランバートルに行くことがあれば覗いてみたい。
706: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2020/01/22(水) 21:59:25.72 0
そもそも世界初の紙幣はモンゴル帝国が作ったんじゃなかった?
728: 博物館・美術館・記念館等 2ch まとめ 2022/03/06(日) 09:12:58.03 0

コメントする